このページの本文へ移動します

役員報酬 【CGC 原則3-1 (ⅲ)】

最終更新日:2023年5月30日

I. 役員報酬を決定するにあたっての方針と手続

1.役員報酬に関する基本的な考え方

 当社は、当社の取締役および監査役(以下、本方針において「役員」といいます。)の報酬制度を「コーポレートガバナンスに関する基本的な考え方に基づき、中長期的グループ企業価値の継続的向上と持続的成長の実現のために、適切なリスクテイクを行うための仕組み」と位置づけ、以下の点に基づき、構築・運用するものとします。

  • 当社グループの業績や企業価値との連動を重視し、中長期的に継続した業績向上と企業価値向上への貢献意欲や士気向上を一層高める制度とする。
  • 業務執行の適切な監督・監査によるコーポレートガバナンス向上を担う優秀な人財を確保することを目的に、各職責に応じた適切な報酬水準・報酬体系とする。
  • 報酬決定プロセスの客観性・透明性を確保し、すべてのステークホルダーの皆様から信頼される報酬制度とする。
  • 具体的な役員報酬制度の設計については、今後の法制度の動向や社会的な動向を踏まえ、より適切な報酬制度となるよう継続して検討する。
非財務指標の導入

企業価値と社会価値の両立を目指す当社として、2019年5月に策定した環境宣言『GREEN CHALLENGE 2050』におけるCO2排出量の削減目標を、2020年度より業績連動株式報酬のKPIに追加しています。
加えて、多様な人財が能力を発揮できる環境づくりをより推進し、従業員の貢献意欲の向上による企業競争力の強化を担保することを目的として、「従業員エンゲージメント」を、2022年度より業績連動株式報酬のKPIに追加することとしました。

2.報酬水準

 役員報酬の水準については、当社の事業内容および経営環境における各種ファンダメンタルズを考慮しながら、時価総額や収益規模等で、当社と同規模の主要企業における役員報酬水準を参考に決定します。

3.報酬構成

(1) 業務執行の取締役

(a) 報酬構成の割合

業務執行の取締役の報酬構成の割合は次のとおりとします。
代表取締役については、中長期視点の株主との、利益とリスクの共有を深めるため、業績連動株式報酬の割合をより高く設定します。

業務執行の取締役の報酬構成の割合 業務執行の取締役の報酬構成の割合
  • 業績連動賞与および業績連動株式報酬が基準報酬額であるときを前提として算出しています。

(b) 構成内容

  1. i固定報酬
    • 職責の大きさに応じた役位ごとの、固定の金銭報酬とします。
    • 報酬は、在任期間中、毎月定期的に支給します。
  2. ii業績連動賞与
    • 短期のインセンティブ報酬として、事業年度ごとの会社業績や個人評価等に基づき変動する、業績連動の金銭報酬とします。
    • 報酬は、毎年事業年度ごとの会社業績や個人評価等の確定後に支給します。
    • 業績連動賞与におけるKPI(Key Performance Indicator)は下表のとおりとします。当該年度における本業によりキャッシュを稼ぐ力を評価しつつ、株主視点も取り入れるため、連結純利益もKPIとして組み合わせて用います。
    業績連動賞与におけるKPI(Key Performance Indicator)
    KPI 割合 評価目的
    (a) 連結営業CF
    (除く金融)
    60% 本業によりキャッシュを稼ぐ力を評価
    (b)連結純利益 40% 純利益の予算達成度を評価
      <業績連動賞与に係る係数の算出式>
      業績連動賞与に係る係数={(a)+(b)}×(c)
      (a) 「連結営業CF(除く金融)」 に関する連動係数 × 60%
      (b) 「連結純利益」 に関する連動係数 × 40%
      (c) 「個人評価」 に関する連動係数
    • KPIの評価にあたっては、業績連動賞与に係る係数を代表取締役と取締役に分け、代表取締役の振れ幅を大きく設定することで、より強く業績連動の影響を受けるものとしています。
    • KPIの評価に加え、個人評価によって業績連動賞与に係る係数が変動します。
    • 金融事業を除くNOPATをベースとした管理会計数値
  3. iii業績連動株式報酬
    • 中長期のインセンティブ報酬として、会社業績、経営指標や非財務指標等に基づき変動する、業績連動の株式報酬とします(2019年5月の定時株主総会において、役員報酬BIP信託制度による株式報酬制度の導入を決議)。
    • 業績連動の株式報酬として、在任期間中に株式交付のためのポイントが付与されることで、中長期視点の株主との、利益とリスクの共有促進を図るものとします。
    • 当初の対象期間は、2019年度から4事業年度とし、以後の対象期間については、3事業年度ごととします。
    • 取締役に対する株式等の交付等は取締役の退任時とします。
    • 各事業年度において付与されるポイントは、役位に基づく基準ポイントに業績連動株式報酬に係る係数を乗じて算出され、目標達成度等に応じて0%~200%の比率で変動します。
    • 業績連動株式報酬におけるKPIは下表のとおりとします。中長期株主視点を取り入れるため、連結ROEおよび連結EPSを指標とし、その達成度を評価します。
    • 企業価値と社会価値の両立を目指す当社として、2019年5月に策定した環境宣言『GREEN CHALLENGE 2050』におけるCO2排出量の削減目標を、2020年度より業績連動株式報酬のKPIに追加しました。
    • 多様な人財が能力を発揮できる環境づくりをより推進し、従業員の貢献意欲の向上による企業競争力の強化を担保することを目的として、「従業員エンゲージメント」を、2022年度より業績連動株式報酬のKPIに追加しました。
    • BIP(Board Incentive Plan)信託とは、米国の業績連動型株式報酬(Performance Share)制度および譲渡制限付株式報酬(Restricted Stock)制度を参考にした役員に対するインセンティブプラン
    業績連動株式報酬におけるKPI(Key Performance Indicator)
    KPI 割合 評価目的
    (a) 連結ROE 60% 資本に対する収益性を評価
    (b) 連結EPS 40% 株主視点から純利益を評価
    (c)CO2排出量 下記算出式参照 環境負荷低減の推進度を評価
    (d)従業員エンゲージメント 従業員エンゲージメントの向上度を評価
    • 報酬委員会による総合評価
    • <業績連動株式報酬に係る係数の算出式>
        業績連動株式報酬に係る係数={(a)+(b)}×{(c)+(d)}
        (a)「連結ROE」に関する連動係数 × 60%
        (b)「連結EPS」に関する連動係数 × 40%
        (c)「CO2排出量」に関する連動係数
        (d)「従業員エンゲージメント」に関する連動係数
    • KPIの評価にあたっては、業績連動株式報酬に係る係数を代表取締役と取締役に分け、代表取締役の振れ幅を大きく設定することで、より強く業績連動の影響を受けるものとします。
    • 対象取締役等に重大な不正・違反行為等が発生した場合、当該対象取締役等に対し、本制度における株式の交付等を行わないこととし(マルス)、または交付した株式等相当の金銭の返還請求(クローバック)ができるものとします。

(2) 社外取締役および監査役

(a) 報酬構成の割合

 社外取締役および監査役の報酬構成の割合は次のとおりとします。

社外取締役および監査役の報酬構成の割合 社外取締役および監査役の報酬構成の割合

(b) 構成内容

固定報酬
社外取締役および監査役の報酬は、経営に対する独立性の一層の強化を重視し、固定の金銭報酬のみとし、業績連動報酬(賞与・株式報酬)は支給しません。報酬は、在任期間中、毎月定期的に支給します。

4.報酬ガバナンス

 報酬ガバナンスについては以下のとおりです。

(1) 報酬委員会

 当社は役員等(本方針において「役員および執行役員」をいいます。)の報酬の決定に関する手続の客観性および透明性を確保すること等を目的として、委員長および過半数の委員を独立社外取締役とし、また、委員を取締役で構成する報酬委員会(本方針において「報酬委員会」といいます。)を設置しています。

(2) 報酬の決定方法

 役員の報酬に関する基本方針である本方針は、報酬委員会の審議を通じて、取締役会にて決定しています。また、取締役の個人別の報酬額は、本方針に基づき、各取締役の役割、貢献度、グループ業績の評価およびKPI達成度に基づき報酬委員会で審議されたうえで、報酬委員会から答申を受けた取締役会が、当該答申に基づき、決定します。
 監査役の個人別の報酬額は、監査役の協議において決定します。

5.役員報酬枠

 役員の報酬額は、株主総会で決議された以下の報酬枠の範囲内で決定します。
 なお、当社は役員退職慰労金制度を既に廃止しており、役員退職慰労金は支給しません。

(1) 取締役

  • 金銭
    年額10億円以内(使用人兼務取締役の使用人分としての給与は含まない)
    (2006年5月25日開催の第1回定時株主総会で決議)
  • 株式
    3事業年度/12億円以内(1事業年度当たり4億円以内)
    1事業年度当たりに付与するポイント 80,000ポイント以内(1ポイント=普通株式1株)
    (2022年5月26日開催の第17回定時株主総会で、金銭報酬と別枠で決議)

(2) 監査役

  • 金銭
    年額2億円以内
    (2019年5月23日開催の第14回定時株主総会で決議)
7-Eleven, Inc.のCEOの報酬

 7-Eleven, Inc.のCEOの報酬体系は、業績や企業価値との連動を重視し、同社の中長期的な業績向上と企業価値向上への貢献意欲や士気を高める観点から、固定の金銭報酬である「固定報酬」及び業績連動の金銭報酬である「短期インセンティブ」と「長期インセンティブ」により構成しています。なお、業績目標達成を促す仕組みとするため、全体の90%以上を業績連動報酬とし、目標達成度に応じて支給する仕組みとしています。報酬水準については、外部評価機関の知見も踏まえ、優秀な人財の維持・確保の観点等から、米国市場における報酬水準を参考としています。報酬額については、決定手続の客観性および透明性を確保するため、当社報酬委員会において協議を行った上で、最終的に7-Eleven, Inc.取締役会の決議により決定しております。

II. 2022年度における報酬

1.役員区分ごとの報酬等の総額、報酬等の種類別の総額および対象となる役員の員数

役員区分 対象となる
役員の員数
(名)
報酬等の総額
(百万円)
報酬等の種類別の総額(百万円)
固定報酬 業績連動報酬(注6)
賞与 株式報酬
(BIP信託)
左記のうち、
非金銭報酬等
取締役(社外取締役を除く) 8 548 225 150 171 171(注8)
社外取締役 11 190 190
監査役(社外監査役を除く) 3 77 77
社外監査役 3 56 56
  • (注)
    1. 上記には、2022年5月26日開催の第17回定時株主総会終結の時をもって退任した取締役4名(うち社外取締役2名)及び監査役1名並びに2022年12月31日をもって辞任した社外取締役1名を含んでいます。
    2. 取締役の報酬等の総額には、使用人兼務取締役の使用人分の給与は含まれていません。
    3. 2006年5月25日開催の第1回定時株主総会において、取締役の報酬額は年額10億円以内(ただし、使用人分の給与は含まない)と決議しています。当該株主総会決議に係る取締役の員数は16名です。
    4. 2022年5月26日開催の第17回定時株主総会において、取締役の株式報酬(BIP信託)における報酬額は、次のとおり決議しています。当該株主総会決議に係る取締役の員数は4名です。
      3事業年度/12億円以内(ただし、2019年度から開始している対象期間については、4事業年度を対象として、合計10億円)
      1事業年度あたりに付与するポイント 80,000ポイント以内(1ポイント=普通株式1株)
    5. 2019年5月23日開催の第14回定時株主総会において、監査役の報酬額は年額2億円以内と決議しています。当該株主総会決議に係る監査役の員数は5名です。
    6. 上記の業績連動報酬の額には、当事業年度における役員賞与引当金繰入額及び株式給付引当金繰入額を含んでいます。
    7. 株式報酬(BIP信託)は、取締役(社外取締役を除く)4名に対するものです。
    8. 取締役(社外取締役を除く)に対する非金銭報酬等の総額の内訳は、株式報酬(BIP信託)171百万円です。

2.2022年度の業績連動報酬に係るKPIの実績

業績連動賞与におけるKPI
KPI 割合 評価目的 2023年2月期
目標値
2023年2月期
実績値
(a) 連結営業CF
(除く金融)
60% 本業によりキャッシュを稼ぐ力を評価 7,605億円 8,328億円
(b) 連結純利益 40% 純利益の予算達成度を評価 2,400億円 2,809億円

※ 金融事業を除くNOPATをベースとした管理会計数値

業績連動株式報酬におけるKPI
KPI 割合 評価目的 2023年2月期
目標値
2023年2月期
実績値
(a) 連結ROE 60% 資本に対する収益性を評価 7.9% 8.7%
(b) 連結EPS 40% 株主視点から純利益を評価 271円76銭 318円14銭
(c)CO2排出量 下記算出式
参照
環境負荷低減の推進度を評価 2,169,699t 1,970,726t
  • <業績連動株式報酬に係る係数の算出式>
  • 業績連動株式報酬に係る係数={(a)+(b)}×{(c)+(d)}
    (a)「連結ROE」に関する連動係数 × 60%
    (b)「連結EPS」に関する連動係数 × 40%
    (c)「CO2排出量」に関する連動係数
    (d)「従業員エンゲージメント」に関する連動係数
  • CO2排出量の実績値は、2021年度のものです。
  • CO2排出量の目標値は、2018年度実績値から、毎年度均等に排出量を削減して2030年度目標値(グループの店舗運営に伴う排出量を2013年比30%削減)を達成すると仮定して算出した各年度目標値としています。
  • 「従業員エンゲージメント」に関する連動係数については、報酬委員会の総合評価により決定します。