このページの本文へ移動します
こだわりの産地を訪ねて

セブン&アイグループで取り扱う「こだわり」の品をご紹介

2024年8月22日

こだわりの産地を訪ねて
イトーヨーカドー

おいしい「ぶり」を
安定して食卓に届ける
セブンプレミアム フレッシュ
「顔が見えるお魚。」
平山さんのぶり

熊本県天草市
熊本県 天草市
牛深町の遠見山桜木展望所から、雲仙天草国立公園に属する牛深の海を 見渡すことができます。

古くから日本人に愛されている日本近海の固有種「ぶり」。

イトーヨーカ堂の「顔が見えるお魚。」第1号「平山さんのぶり」は、完全養殖にこだわっています。

その生産地である熊本県天草市の海を訪ねました。

ぶり

水揚げされたばかりのぶり。艶があり美しい魚体が見事です。

漁師が「旨い!」と言うぶりをつくる

 熊本空港から車で約3時間。天草市の南端に位置する牛深うしぶか町は、ぶりをはじめマダイ、シマアジなどの養殖が盛んな漁業のまちです。牛深という地名は「潮(うしお)が深い」から来ているとか。この近海は潮の流れが速いため、海水が清浄で、養殖に向いた海が広がっています。

 ここで「顔が見えるお魚。」のぶりを養殖しているのは、平山千一せんいちさん、歳大としひろさん親子を中心とした小豆屋しょうずや水産の皆さんです。51年前に先代が養殖を始め、その跡を継いだ千一さんは、「漁師がおいしいと唸るぶりをつくろう」という目標を立て、挑戦を続けてきました。

平山さん

「平山さんのぶり」を生産する平山千一さん(右)と歳大さん(左)。

 平山さんのぶりのおいしさの秘密には、まず餌へのこだわりがあります。

 「ぶりは餌によって大きく味が変わるので、飼料メーカーさんと改良を続け、現在使っているEPという粒状の配合飼料をつくりだしました。これまでの餌がおかゆや白米だとしたら、今の餌は玄米。ぶりに必要な栄養分が豊富かつ消化しやすいので、魚へのストレスが少ないのです」と千一さんが説明してくれました。また、EP餌は食べ進みがよく残餌が残りにくいなど海洋汚染の軽減につながります。

いけす

沖のいけすから岸壁のいけすにぶりを移す作業。危険をともなう力仕事が続きます。

 もともとここは、豊かな自然に恵まれた雲仙天草国立公園の一角。海が美しいのはもちろんですが、養殖のいけすにゴミなどが入らないよう、毎日スタッフがいけすを見まわり、ゴミがあれば回収。一つのいけすで育てる魚の数も、魚たちにストレスがかからない数に抑えています。

餌やり

餌やりは午前中に1回、いけすごとに必要な量を船から機械で撒いていきます。

 海中の溶存酸素量は水温によって変化するので、この酸素量と水温は毎日2回チェック。常に魚にとって快適な環境を保っています。

 「時にはいけすの中に潜り、魚たちの健康状態を観察します。少しでも動きがおかしい魚がいれば、すぐに取り出し、病気の発生を未然に防いでいます」と歳大さん。

 安全・安心へのこだわりも徹底していて、卵が孵化し、稚魚の状態から出荷するまで完全養殖で育てられた平山さんのぶりは、すべての段階で餌や環境などをトレースすることができます。これらの取り組みの結果、2019年には持続可能性に配慮した養殖業と認められ、MEL認証(水産エコラベル認証)を取得しました。

  • 海水に溶け込んでいる酸素量
小骨

機械を通して次々と三枚におろしていき、人の手で小骨をていねいに取り除きます。

 取材2日目の早朝、ぶりの水揚げと加工の現場を見せてもらいました。あらかじめ岸壁付近のいけすに移しておいたぶりをクレーンにつけた網ですくうと、氷詰めして、すぐに隣接する加工場へと運びます。ここでしっかりと血抜きを行ったら、次々と作業を進め、最終的に三枚におろした半身を真空パックにして出荷します。

真空パック

半身を真空パックした状態でイトーヨーカドーに送られ、店舗で切り身などに加工して販売しています。

 海の環境が変化し、日本の漁獲量が減少の一途をたどる中、安全性とおいしさをしっかり担保したぶりを安定的に食卓に届けることは、大きな意義があります。天草の海で平山さんたちが誇りを持って働く姿を見て、そう確信しました。

ラベル
ラベルの二次元コードを読み込み、商品に付与されているIDを入力すると、生産履歴情報や生産者の「顔」を写真で確認することができます。
平山さんのぶりシリーズ
平山さんが大切に育てたセブンプレミアム フレッシュ「顔が見えるお魚。」平山さんのぶりシリーズは、イトーヨーカドー、ヨークで販売中。

ムービー

セブン&アイグループが自信を持ってお届けする、メイド・イン・ジャパンの商品。
そのこだわりの商品を生み出す産地をご紹介します。

こだわりの産地を訪ねて「挑戦の系譜の巻」(4:36)

こだわりの産地を訪ねて バックナンバー
香りと甘み・酸味のバランスが抜群「セブンプレミアムフレッシュ」愛媛県産 中島の伊予柑(ヨークベニマル/ヨーク)165号
おいしさの秘密はさつまいもにあり!鹿児島県産黒豚(セブン‐イレブン)164号
北の大地で大切に育てられた しいたけ「てるべえ」(イトーヨーカドー/ダイイチ/セブン‐イレブン)162号
南の大地で太陽と風が育む セブンプレミアムのたくあん(イトーヨーカドー/セブン‐イレブン)161号
食の安全とおいしさの両立へ滋賀県産 小麦のパン(セブン‐イレブン)160号
おいしさの秘密は「土と根」にあり「顔が見える野菜。」ミニトマト(イトーヨーカドー)159号
有明海が育てた極上の海苔 九州有明海産焼海苔使用 手巻おにぎり(セブン‐イレブン) 157号
一生もののおろし器は、職人の手技から生まれた 純銅手造りおろし器 薬味おろし付(イトーヨーカドー) 156号
夜明け前の畑で収穫した鮮度抜群のサニーレタスを店頭へ 「顔が見える野菜。」サニーレタス(イトーヨーカドー) 155号
農家と一体となってつくる最高品質の梅干し 手巻おにぎり 熟成旨味仕立て 紀州南高梅(セブン‐イレブン) 154号
絶妙な脂が、おいしさの秘密『顔が見えるお肉。』(イトーヨーカドー) 153号
疎植栽培とたっぷりの愛情で、おいしく育つ 『顔が見えるお米。』(イトーヨーカドー) 152号
日本産の生地にこだわった播州織 先染パジャマ(イトーヨーカドー) 151号