このページの本文へ移動します

セブン&アイの挑戦

いま、求められるお客様満足の創りかた

またたく間に変化していくお客様のニーズ。それをいち早くつかみ、新商品や新サービスとしてご提供するため、セブン&アイHLDGS.各社が力を入れている取り組みをご紹介します。

セブン‐イレブンネット始動!
専門性・希少性の高い品揃えで店頭を支援する「ネットコンビニ」

ネット空間でMD増強 セブン‐イレブン

7月8日、セブン‐イレブンのサイト内に新ショッピングサイト「セブン‐イレブンネット」がオープンしました。昨年3月に開始した「お取り寄せ便」を大幅に拡充し、さらに既存のショッピングサイト「セブンドリーム・ドットコム」を統合・集約した総合サイトです。店舗では扱いにくい専門性、希少性の高い商品を数多く揃え、お客様のこだわりにお応えします。注文はネットで行い、原則4日後にお届け。受取りと支払いは指定のセブン‐イレブンで。送料・手数料は無料です。

新サイトオープンにあたり、一番充実させたのがお酒です。他に例を見ない多数の蔵元のお酒の品揃えを実現しました。日本酒は44都道府県420蔵、泡盛は沖縄すべての蔵を網羅した48蔵、焼酎も九州を中心に220蔵。今後もさらに拡大を目指します。

売場面積という制約を超えネットで加盟店支援を強化

写真左から福光屋 加賀鳶 山廃純米 超辛口(720ml 1,365 円)田崎酒造 熟成鬼火 25 度(72ml 1,932 円)シャトー・メルシャン 長野メルロー2006(75ml 3,219 円)サントリー シングルカスク山崎蒸溜所1993(70ml 15,000 円)
人気が高く競争になってしまうものは、抽選方式で販売。1000本が3 分間で完売になったこともあり

故郷の酒や旅先で知った酒など、手に入りにくいお酒でも、おいしさを知っている人に気軽に楽しんでもらえたら……。酒販店から転業した店舗も多いセブン‐イレブンでは、酒類販売への熱い思いがありました。酒類販売は法律的な制約が多く、ネット注文したものを店頭で受け取るという販売モデルの実現も難関でした。しかし、お客様の利便性を追求する中で、「酒類媒介業免許」を取得することでクリア。新しいビジネスモデルの開拓につながりました。

また、セブン‐イレブンネットでの売上げは、商品の受取店に計上されるため、店舗で揃えきれない魅力ある品揃えを展開することで、加盟店の支援強化を図ります。現在の品揃えは、酒類の他にも、コーヒー・お茶、調味料、インスタント食品など、約4000アイテム。さらに、玩具・フィギュア、 CDなどの非食品分野も、今後、オリジナル商品を含め、お客様の多様化したニーズに合わせて内容を充実させていきます。

新開発のフライヤー導入できたての「おいしさ」で「中食」ニーズに対応

ホットスナック大改革 セブン‐イレブン

新しい什器は、お客様が見やすく選びやすいだけでなく、清掃が簡便で衛生面もレベルアップ。

できたてのおいしさを、お客様にお届けするため、セブン‐イレブンでは店内用フライヤー(揚げ物調理器)の導入を進めています。8月末までに約8000店への導入を予定し、順次全店に拡大していきます。

少子高齢化や消費の縮小に伴い、いま、家庭でつくって食べる「内食」が減り、「外食」も頭打ちの状態が続いています。その中で、コンビニエンスストアやデパ地下などに代表される持ち帰り需要の「中食」マーケットだけが伸びています。中食といっても、舌の肥えたお客様に満足していただくには、味だけではなく、「鮮度=できたて感」も強く求められます。

フライヤー導入の目的は、まさにその「できたて感」のアップ。中食の主流である焼き物・煮物・揚げ物の中で、電子レンジで温め直した時、味や食感がいちばん落ちてしまうのは揚げ物です。家の近くにあるセブン‐イレブンなら、家でも「できたて」のままのおいしさで食べていただけます。

味・環境・安全・操作性すべてが新設計のフライヤー

「骨なしフライドチキン」(上)は、肉がもっともおいしい火加減でジューシーな仕上がりに。専門家に「大量生産でこんな厚さはムリ」と言われた苦心作の「じゃがごろコロッケ」(下)は、ホクホクした食感が楽しめます。

フライヤー設備はすべてを一から設計したセブン‐イレブンオリジナル。店内に臭い・油煙を出さないための排気・吸気システムやおいしく揚げるためにたっぷり油が入る大きめの油槽。その油槽も肉用とコロッケ用を使い分けるように2槽組み込まれています。

操作、保守も簡単でマニュアルもシンプル。調理は、ボタン一つで具材が入ったカゴが油槽に降りていき、終わると自動的に上がる全自動システムで、安全性と一定した品質レベルを確保。また、使う油も油臭さがなく、心筋梗塞を引き起こすとされるトランス脂肪酸を抑制したオリジナルで、ヘルシー志向に応えています。

一方、店内カウンターに設置された大型の新ホットスナック什器は、保温性に優れ、見やすく選びやすい全面ガラス仕様にしました。

現在の人気ベスト3は、骨なしフライドチキン、じゃがごろコロッケ、フライドポテト。季節に合わせた新商品も随時投入し、常時8~9アイテムを展開する予定です。

フライヤーを導入した店舗では、おにぎりやドリンクにプラス1品でお買い上げいただいたり、主婦の方が夕飯のおかずとして買いに来られたり、ホームパーティ用に予約注文をいただいたりと、さまざまな効果が出ています。

  • 全3ページ
  • 1
  • 2
  • 3