このページではjavascriptを使用しています。
「3382」です。
100株です。
株券を証券会社を通じて証券保管振替機構(ほふり)にお預けになっていれば、お手続きは不要です。また、ご所有の株券が本人名義になっていれば、株券電子化実施時に、株主名簿に基づいて開設する「特別口座」に記録され、株主の権利は保全されますが、売却するには、あらかじめ証券会社にご本人の取引口座を開設し、株式の残高を振替えていただく必要があります。株券電子化に関する詳細につきましては、金融庁のホームページ「株券電子化について」に掲載されたQ&A等をご参照ください。
株券電子化に伴い、証券保管振替機構に預託していない株券を、株主の権利を守るために、発行会社が信託銀行などの金融機関(通常は株主名簿管理人)に開設する口座です。この口座は株式を売買するための取引口座ではありませんので、「特別口座」に記録された株式を売却するには、あらかじめ証券会社にご本人の取引口座を開設し、株式の残高を振替えていただく必要があります。なお、「特別口座」が開設されるのは株券電子化後約3週間後となり、この間は振替のお手続きはできません。
証券会社等に口座を開設されている方については、お取引の証券会社にお問い合わせください。また、「特別口座」で管理されている株式については株主名簿管理人にお問い合わせください。
詳細は下記ホームページでご確認ください。
株券のご名義がご本人であることをご確認ください。ご所有の株券が本人名義になっていれば、株券電子化実施に伴い、株主名簿に基づいて開設する「特別口座」に記録され、株主の権利は保全されます。なお、お手続きの詳細につきましては、株主名簿管理人までお問い合わせください。株主名簿管理人のホームページはこちらをご覧ください。
単元未満株式は当社が買い取ることができます。買取請求はお取引の証券会社及び証券保管振替機構を経由して株主名簿管理人にてお取扱いしております。買取請求のお手続きについては、お取引の証券会社にお問い合わせください。なお、「特別口座」で管理されている単元未満株式の買取請求のお手続きについては、株主名簿管理人までお問い合わせください。株主名簿管理人のホームページはこちらをご覧ください。
当社では「単元未満株買増制度」を採用しておりますので、ご所有の単元未満株式とあわせて「1単元」(100株)となるように、当社が所有する単元未満株式をご購入いただけます。買増請求はお取引の証券会社及び証券保管振替機構を経由して株主名簿管理人にてお取扱いしております。買増請求のお手続きについては、お取引の証券会社にお問い合わせください。なお、「特別口座」で管理されている単元未満株式の買増請求のお手続きについては、株主名簿管理人までお問い合わせください。株主名簿管理人のホームページはこちらをご覧ください。
可能です。「配当金振込指定書」をお取引の証券会社にご提出ください。用紙請求その他詳細はお取引の証券会社にお問い合わせください。なお、「特別口座」で管理されている株式については、株主名簿管理人までお問い合わせください。株主名簿管理人のホームページはこちらをご覧ください。
株主・投資家(IR)の1株当たりの配当金をご覧ください。
初年度は、2024年8月末日、2025年2月末日の株主名簿に記載された、100株以上を保有する株主様を対象者とします。 対象となる株主様は、当社グループの商品券「セブン&アイ共通商品券」か、社会貢献活動団体への寄付のいずれかを選択いただけます。 次年度以降は、毎年2月末日の株主名簿に記載された、100株以上を保有する株主様を対象者として、年1回実施いたします。 株主優待制度の詳細はこちら セブン&アイ共通商品券の詳細はこちら
株主優待の権利を得るためには、基準日に株主名簿へ記録されていることが必要です。権利付売買最終日までに購入すると基準日に記録されることとなり、株主優待を受け取ることができます。 基準日等の詳細はこちら
当社から送付する優待申込ハガキに必要事項に記⼊の上、ご返送ください。 優待申込ハガキは、初回2024年11月頃、2回目以降は毎年5月頃にお送りいたします。
株主様よりご返送いただいた優待申込ハガキを元に、順次発送いたします。 発送時期は、初回は2024年12月下旬以降、2回目以降は毎年6月下旬以降を予定しております。
日本全国の当社グループ各店舗で幅広くご利用いただけます。 (オンライン上でのお支払いはご利用いただけません) ※使用可能店舗の代表例 セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライス、デニーズ、アリオ、アカチャンホンポ、ロフト セブン&アイ共通商品券の詳細はこちら
例えば、インターネットや公共料金の収納代行サービス、各種電子マネーへのチャージはできません。 セブン&アイ共通商品券の詳細はこちら
現金、電子マネー、クレジットカード、ギフト券などとの併用が可能です。 ※一部併用できない店舗もございます。 セブン&アイ共通商品券の詳細はこちら
ありません。
WFP国連世界食糧計画(国連WFP)です。 当社より公式支援窓口である国連WFP協会を通じて寄付させていただきます。
株主様への領収書の発行はいたしかねます。あらかじめご了承下さい。
お取引のある証券会社にて住所変更のお手続きをお願いします。