さぁ、地球にやさしいくらしをはじめよう!

セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークの店舗に、4社合計で2,098台(2022年2月末時点)のペットボトル回収機を設置しています。ペットボトルは事前に水洗いした上で回収機にお入れください。
約 本
ペットボトル回収機を
ご利用いただくことで、
nanacoポイントも
貯められます。
お店の回収機を活用し、
リサイクルに参加しませんか?

回収機が投入されたペットボトルを自動で圧縮するため、店舗から工場へ一度に多くの量を運ぶことが可能に!
効率的な配送で、CO₂排出量の削減につなげています。


洗浄などの処理を行いながら
ペットボトルをフレーク状に
加工。この素材が、さまざま
な商品に生まれ変わります。

セブン&アイグループの
お店では、ペットボトル
リサイクルによって生ま
れたさまざまな商品を取り
揃えています。
リサイクル
できれば
ボトル1本につきCO₂を
約 25% 削減!
資源の有効活用で、環境への負荷も
軽減できます。


ヨークベニマルでは、分別しやすい資源回収ボックスを店頭に設置して食品トレーや牛乳パックなどを集め、そのすべてをリサイクル業者を通じて再資源化。生鮮部門で使用しているトレーの約45%は、店頭で回収した資源を活用した再生トレーです。
※イトーヨーカドー、ヨークでも食品トレーや
牛乳パックを回収しています。




2022年6月1日~6月19日に、店頭にて衣料品・傘・タオル・羽毛布団・ステンレス製ボトルの回収を実施します。ご協力いただいたお客様には回収品と同じ分類の商品を10%引きにて販売。回収した資源は、専門業者と連携してリサイクルを行います。



サステナブルをテーマの1つに掲げる次世代型旗艦店・銀座ロフトで、使用済み繊維製品の循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」の回収拠点としての取り組みを開始。使用済みのキッチンスポンジなどの回収も行っています。

「できることからはじめてみよう」という視点から、28ブランドの協力のもとロフトの対象店舗で化粧品容器の回収リサイクルプログラムを開催中。回収対象商品の空容器がありましたら、健康雑貨売り場に設置された回収ボックスへぜひお持ちください。


ベビー商品に付属するプラスチックハンガーでリサイクル可能なものを店舗と物流センターで回収し、素材として再生する活動を2016年8月から行っています。
※お客様からのハンガー回収は
行っておりません。
デニーズの店舗で出たコーヒー豆かすを廃棄せずに、牛の飼料へと再生。この飼料で育てられた牛の生乳を使ったホワイトソースで、デニーズの新メニューとしてドリアを開発しました。
-
7月7日はクールアース・デー。みんなで地球を想うこの日、セブン&アイグループは未来への願いを込めて一部店舗で看板などの照明を消すライトダウンを実施します。ご家庭でも、七夕の夜は省エネにチャレンジしてみませんか?
-
天の恵みの食材を、たいせつに、おいしく、かしこく、ムダなく使って食べる。そのために生まれたのが「賢者のレシピ」です。誰もが手軽に作れて、食材を育てる人も、調理する人も、食べる人も、みんながHAPPYになるレシピをご紹介します。
-
5月30日の「ごみゼロの日」を機に、セブン&アイグループはさまざまな団体や地域と協力してまちのあちこちをキレイにする 活動を始めます。ぜひ皆様も、気軽に、楽しく、自分のペースで身近な場所のごみ拾いに挑戦してみませんか?
-
今、当たり前のように耳にするSDGs。持続可能な社会を目指すための国際的な取り組みです。大切なのは、自分にできることを見つけて身近なところから、行動を起こすこと。よりよい未来につながる一歩をみんなで踏み出しましょう。
-
セブンプレミアムなどの商品開発において、キズなどでお店に並べられない青果を新しい原材料として無駄なくおいしく活用する取り組みを行っています。
-
循環型ポリエステル「RENU」を採用した婦人向けTシャツです。暑い夏を快適に過ごせる汗対策の機能と、体型をカバーする着丈・袖丈やオンオフ選ばず着用できるシルエットにこだわりました。
-
循環型ポリエステル「RENU」を採用した紳士向けTシャツです。吸汗速乾・抗菌防臭・接触冷感機能があり、バインダー衿で衿元がきれいに見えるなどシルエットにもこだわった商品です。
-
国産鶏ささみを使用した犬のためのドライフードです。パッケージには植物由来のバイオマスポリエチレンを一部使用しています。
-
本体ボトルに植物由来のバイオマスポリエチレンを一部使用しています。10種のボタニカルエキスと13種のアミノ酸を配合し、みずみずしい香りと保湿性を実現した泡ボディソープです。
-
「セブンプレミアムパウチ総菜」には、リサイクルペット素材を一部使用した環境配慮型のパッケージを採用しています。(一部商品を除く)
企画協力 : こども環境情報紙 「エコチル」