いつも優(やさ)しくしてくれるご近所(きんじょ)さんを見(み)かけたあすか。でも普段(ふだん)と様子(ようす)が違(ちが)っていて、声(こえ)をかけてもあすかのことを覚(おぼ)えていなかった。認知(にんち)症(しょう)だと気(き)づいたあすかはどうすれば良(よ)いのかと悩(なや)むが…。
謎(なぞ)の扉(とびら)を開(ひら)くと、そこはアフリカだった―。訪(おとず)れた先(さき)で七音(ななと)あすかはカカオの秘密(ひみつ)を知(し)ることに。
七音(ななと)あすかは同級(どうきゅう)生(せい)の守屋(もりや)みのりと遊(あそ)びに出(で)かけるが、道(みち)を歩(ある)いていると、突然(とつぜん)…
七音(ななと)あすかはスーパーで同級(どうきゅう)生(せい)の西園寺(さいおんじ)かけると出会(であ)う。かけるが選(えら)ぶ野菜(やさい)にはとある秘密(ひみつ)が!?
寝坊(ねぼう)した七音(ななと)あすかは、朝(あさ)ごはんを食(た)べ残(のこ)してしまう。ちょうどその日(ひ)の学校(がっこう)では「食品(しょくひん)ロス」についてのグループ学習(がくしゅう)があり
七音(ななと)あすかは、ポテトチップスの袋(ふくろ)についてエコなヒミツを知(し)ることに…
中学(ちゅうがく)2年生(ねんせい)の七音(ななと)あすかは、ある日(ひ)訪(おとず)れたお店(みせ)で、不思議(ふしぎ)な「ペットボトル回収(かいしゅう)機(き)」と出会(であ)い、あるヒミツを知(し)ることに…