身近なお買い物を通じて、地球環境を守る、誰かの幸せにつながる、サステナブルな社会づくりに参加するきっかけとなればという想いを込めて。アートを通じて世界中の子どもたちを支援する子供地球基金と協力し、子どもたちのイラストをデザインしたエコバッグや食品・文房具が誕生しました。売上の一部は子供地球基金に寄付され、世界中の子どもたちを救う活動に使われます。
“Kids Helping Kids”「子どもたちが子どもたちを救う活動」に共感し、お子様の新入学や毎日の学習に欠かせないアイテムにイラストをデザインしました。
2021年1月25日(月)から順次発売
未来の地球を担う子どもたちの描いたイラストが毎日のお買い物で活躍するエコバッグに。再生ポリエステル繊維を使用しており、プラスチックごみの削減にもつながります。
※販売終了いたしました
子供地球基金は、病気・戦争・災害で心に傷を負った子供たちに、画材や医療品など必要な物資を届ける活動を続けています。アートを通じて心のケアをしながら、想像力豊かな子どもたちを育てる事を目的とし、子どもたちに表現する事の大切さを伝えています。
子供地球基金との商品開発を担当された二宮さんに
お話をうかがいました。
開発担当者
株式会社イトーヨーカ堂
子供ワールド部MD
子供地球基金との取り組みをはじめたきっかけは何ですか?
“小学生の子どもたちに必要な文房具とは何か”を考えている時に子供地球基金の取り組みを知りました。マーケット調査を行う中で、学校ではSDGsや環境配慮について意欲的に学んでおり、取り組みを通じて未来世代に貢献できる商品を開発したいと、強く想うようになりました。
この取り組みに対する想いを教えてください。
“世の中に大きなインパクトを与える商品にしたい”という想いがあります。
この取り組みを一人でも多くの人に知ってもらう事は売上以上の価値があると考えています。コロナ禍でより一層芽生えた“助け合いの心”を拡げる運動に繋がって欲しいです。
この取り組みにおいて苦労されたことはなんですか?
正しく取り組みを伝えること、取り組みを知っていただくことの難しさに苦労しました。
“お客様のお買い物が未来世代の支援に繋がっていくこと”を、お客様には是非理解してお買い上げいただきたいと考えています。
今後も継続したPR活動を行い、認知拡大を目指します。
商品開発においてサステナビリティ視点で意識されていることは何ですか?
最終的な商品だけでなく、生産に関わるすべての工程の中で、サスティナブルな開発を目指します。素材・原材料は環境に配慮されているか、工場の労働環境は適切か、不当労働は起きていないかなど。このようなESG(「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」)を意識することが最終的に商品価値を高め、企業価値を高めていく時代になっていると考えています。
この取り組みで発売した商品へのお客様からお声があれば教えてください。
デザインについてはかわいらしく目を引くということで評価をいただいております。
しかし、売上の一部が子供地球基金に寄付され、世界中の子どもたちを救う活動に使われるという部分についてはまだまだ知られていないと感じております。
この取り組みへ共感していただけるようにお客様にもっと発信していきたいと思います。
その他、お伝えしたいことがあれば教えてください。
「開発した商品が少しでも未来世代の役に立てるかもしれない」という事は、今までにない程の開発意欲となりました。
また、店舗での子供地球基金の絵画展の開催、サステナビリティ宣言の新聞広告やTVCM放映については、多くの方の協力をいただき実施することが出来ました。
※デバイスの音声をオンにしてご覧ください。
セブン&アイ・ホールディングスでは、子どもたちの未来を支援するために、
様々な活動に取り組んでいます。
セブン-イレブンの仕事を学ぶ「出前授業」を開催しています
詳細をみる
お買い物のついでに気軽に立ち寄れるマタニティ・育児相談室を設置しています
詳細をみる
「子供の未来応援基金」への店頭募金活動を行なっています
詳細をみる
子どもたちが安全に思いきり体を動かせる環境を提供しています
詳細をみる
親子でお買い物をしながら学べる「食品ロス削減」を推進しています
詳細をみる
10月10日を赤ちゃんの健やかな成長を祈り、「赤ちゃんの日」に制定しました
詳細をみる
たくさんのご応募ありがとうございました。
ご投稿いただいた作品の一部をご紹介いたします。
わたしたちの地球を守りたい
6歳
01
30
応募規約を見る
株式会社セブン&アイ・ホールディングス(以下「当社」といいます)が企画・実施するキャンペーン(以下「本キャンペーン」といいます)にご応募いただく前に、以下の応募規約(以下「本応募規約」といいます)をよくお読みください。なお、本キャンペーンにご応募いただいた方(以下「応募者」といいます)は、ご応募いただいた時点で、本応募規約内容に同意いただいたものとみなします。
■本キャンペーン内容
「あかるい未来の地球」をテーマとするお子様の描いたイラスト作品(以下「応募作品」といいます)をTwitterに作品名、作者の年齢、ハッシュタグ「#子供地球基金セブンアンドアイ」を付けて投稿した方の中から、抽選で30名様に「図書カードネットギフト2,000円分」をプレゼントいたします。なお、ご当選された応募作品および応募者のTwitterアカウント名・作品名・作者の年齢は、当社が運営するWebサイトにおいて掲載または当社Twitterアカウントにおいて投稿させていただく場合がございます。
■応募期間
2021年1月21日(木)~ 2021年2月28日(日)
■景品
図書カードネットギフト2,000円分×30名様
※「図書カードネットギフト」は、日本図書普及株式会社が発行する前払式支払手段です。
■応募資格
15才までのお子様の応募作品に限ります。(日本国内在住)
応募に際しては保護者の方が投稿してください。
■応募方法
■抽選・発表
厳正な抽選の上ご当選された方(以下「当選者」といいます)には、2021年3月下旬頃に当社Twitterアカウントより当選者のTwitterアカウントへダイレクトメッセージ・図書カードネットギフトを送付いたします。なお、落選された方へはご連絡いたしませんのでご了承ください。
■注意事項
■本キャンペーンの運営方法
■免責事項
■お問合わせ
セブン-イレブンの仕事を学ぶ
「出前授業」を開催しています
セブン‐イレブン・ジャパンでは、小学校や中学校、高等学校を訪問して「出前授業」を開催しています。クイズ形式でセブン‐イレブンの歴史を学んだり、グループワークによるお店づくりの模擬体験を通じて、社会におけるセブン‐イレブンの役割や商売の楽しさ、難しさをお伝えしています。2015年からは「読売新聞教育ネットワーク」と連携し、教育の支援に取り組んでいます。これからも「青少年の健全育成」に関する取り組みを進めてまいります。