



7月7日は
クールアース・デー
7月7日のクールアース・デーは、「みんなが地球を想う日」です。
七夕の夜、電気を消して、天の川を見ながら、地球環境のこと一緒に考えませんか?
※2008年のG8サミット(洞爺湖サミット)が日本で7月7日の七夕の日に
開催されたことを契機に、毎年7月7日がクールアース・デーと定められました。
おうちで
キャンドルナイト
手作りランタンを作って「おうちでキャンドルナイト」をやってみませんか。
7月7日(水)の夜に、電気を消して、手作りランタンを灯し、ライトダウンに参加しましょう!
100%再生PET樹脂使用ボトル
「一(はじめ)緑茶」シリーズペットボトルで作る
ペットボトルランタン
の作り方
100%再生PET樹脂使用ボトル「一(はじめ)緑茶」シリーズペットボトルで作る
ペットボトルランタン
の作り方

※ペットボトルの形状によってはふたができない場合があります。
※「一(はじめ)緑茶」シリーズは、
株式会社セブン& アイ・ホールディングスと日本コカ・コーラ株式会社の共同開発商品です。
用意するもの
ペットボトル
「 一(はじめ)緑茶」シリーズ
油性ペン
ハサミ
カッターナイフ
LEDライト
用意するもの
ペットボトル
「 一(はじめ)緑茶」シリーズ
油性ペン
ハサミ
カッターナイフ
LEDライト
手順
ペットボトルを3つに
切る。
(カッターを使用)
切り口をきれいにする。
(ハサミを使用)
油性ペンで、
好きな絵や模様を描く。
最後に、LEDライトを
いれてふたをすれば
完成!
「おうちでキャンドルナイト」のあとも、ランタンとしてお使い下さい!
廃棄される場合は、自治体の定める方法に従って適切に廃棄して下さい。
「おうちでキャンドルナイト」のあとも、ランタンとしてお使い下さい!
廃棄される場合は、自治体の定める方法に従って適切に廃棄して下さい。
※カッターナイフ・はさみでのけがにご注意下さい。 ※小さなお子様は必ず保護者の方とご制作ください。※LEDライト以外使用しないでください。
牛乳パックでも
作ってみよう!

用意するもの
牛乳パック
色鉛筆・油性ペン
ハサミ
LEDライト
用意するもの
牛乳パック
色鉛筆・油性ペン
ハサミ
LEDライト
手順
牛乳パックを開きます。(はさみを使用)
※牛乳パックはよく洗ってからご使用ください。


表側(印刷部分)を薄くめくり、ゆっくりはがしていきます。
※種類によってははがしにくいものもあります。


はがした面に好きな絵や模様を描きます。


セロハンテープで止めて元の形に戻し、中にLEDライトを入れたら完成!


「おうちでキャンドルナイト」のあとも、ランタンとしてお使い下さい!
廃棄される場合は、自治体の定める方法に従って適切に廃棄して下さい。
※はさみでのけがにご注意下さい。※小さなお子様は必ず保護者の方とご制作ください。※LEDライト以外使用しないでください。
手順
牛乳パックを開きます。(はさみを使用)※牛乳パックはよく洗ってからご使用ください。
表側(印刷部分)を薄くめくり、ゆっくりはがしていきます※種類によってははがしにくいものもあります。
はがした面に好きな絵や模様を描きます。
セロハンテープで止めて元の形に戻し、中にLEDライトを入れたら完成!
「おうちでキャンドルナイト」のあとも、ランタンとしてお使い下さい!
廃棄される場合は、自治体の定める方法に従って適切に廃棄して下さい。
※はさみでのけがにご注意下さい。※小さなお子様は必ず保護者の方とご制作ください。※LEDライト以外使用しないでください。
2021年3月に
キャンドルナイト2021
を
実施しました!


2021年3月27日(土)にグループ約600店舗でライトダウンを行いました。
イトーヨーカドー横浜別所店では、
ペットボトルランタンを作るワークショップも開催しました。