











































レシピ
レシピ詳細は
セブンプレミアム向上委員会のページに遷移します。
ごはん・麺・パン他

- セロリまるごとジェノベーゼ風
- ちくわときのこ尽くしの炊き込みご飯
- 目玉焼きドリア


材料<2人前>
・セロリの葉
2本分(約70g)
★オリーブオイル
1/2カップ(約90g)
・にんにく
1/2かけ
・塩
小さじ2/3
・こしょう
少々
★パルメザンチーズ
大さじ2
★スパゲッティ
200g
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
セロリ好きのスタッフが葉っぱまで残さず食べたいと思って考えたレシピです。


材料<2人前>
★ちくわ
2本
・しめじ、しいたけ、えのき、舞茸
合わせて180g
・小ねぎ
適量
・米
2合
・水
適量
・顆粒だし
小さじ2
・酒
小さじ2
・塩
小さじ1/2
★特選 丸大豆醤油
大さじ1
★純正ごま油
小さじ2
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
お弁当などで使う機会が多いのに、使い切るのが難しい「ちくわ」を使えるレシピです。


材料<2人前>
★ミートソース
1袋
★カットほうれん草
10g
★とろけるスライスチーズ
2枚
・レトルト尾西のチキンライス
2袋
・水
300cc
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
「非常食をおいしく食べる」レシピです。賞味期限が迫った非常食も捨てずに、このレシピで、おいしくお召し上がりいただけます。
- うま味たっぷりドライカレー
- たまごのオープンサンド
- 菜の花と生ハムのリゾット


材料<2人前>
■煮しめ
(または、セブンプレミアム「筑前煮」)
1~1.5人分(100~150g)
★ボロネーゼ
2袋
★毎日の食卓牛乳
1カップ(200cc)
★マイルドカレー 甘口
2皿分
★ごはん
2パック
★たれ付き温泉たまご
2個
・パセリ
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
こんにゃくを除けば、小分けにして冷凍も可能。食べたいときにさっと温めて無駄なく食品ロスを削減できます。


材料<2人前>
★ベーコンほうれん草
大さじ6(60g)
★たまごサラダ
1袋(80g)
★セブンブレッド(6枚入)
2枚
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
傷みやすい葉野菜も、冷凍のものを使えば保存も長く、お好きな時にご使用いただけます。調理済み商品を使っているので、時短にもなります。


材料<2人前>
・野菜くず(ベジブロス用)
250g(両手いっぱい程度)
・水
1000ml
・酒
小さじ1
・米(胚芽米・玄米も◎)
1合
・余り野菜、きのこなど(具材用)
200g程度
・菜の花
150g
・塩
適量
★生ハムロース
40g程度(1パック)
・黒こしょう
少々
★エクストラバージンオリーブオイル
適量
★パルメザンチーズ
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
野菜の皮、芯、茎、根っこなども煮込んで美味しいお出汁に。キッチンの野菜でお試しください!
- サバ缶炊き込みご飯
- シーフードパエリア
- お手軽ひじきの混ぜご飯


材料<2人前>
米
2合
★国産さば水煮190g(缶詰)
1缶
にんじん
4㎝
生姜
1カケ
【調味料】
A:醤油
大さじ1
A:酒
大さじ1
A:みりん
大さじ1
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
防災用に保存してあったサバの缶詰を使用しました。缶詰は非常食として保管されている方も多いと思いますが、交換時に簡単で美味しい炊き込みご飯をつくってみてはいかがでしょうか。


材料<2人前>
里いも
3~4個
ねぎ
1本
米
2合
海老
1パック(約12匹)
ほたて
1パック(約小10個)
★アトランティックサーモン
1パック(約200g)
★ボイルむきあさり
100g
★ 金の和風だし
3パック
★オリーブ油
大さじ2
塩
適量
胡椒
適量
トッピング(カイワレ、三つ葉、茹でたいんげんなど)
お好みで
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
冷凍庫にストックしてあるお好きなシーフードをお使い下さい!


材料<2人前>
★5種具材のひじき煮
1パック
★宮城県産 特別栽培米ひとめぼれ
2パック
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
材料まるごと使い切りレシピです!また、冷やご飯が残った時もこのレシピで美味しくアレンジできますよ♪
- 餃子の皮とお好みの漬物で作るやさしさヌードル
- さばときんぴらのボリューム満点おにぎらず
- 広島風もちもちお好み焼き


材料<1人前>
★千切りキャベツ
75g
餃子の皮
7枚
たまご
1個
ミニトマト
2個
★刻みたくわん
30g
★濃い調整豆乳
120cc
★パルメザンチーズ
適量
★味付け塩こしょう
お好みで
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
一度に使い切るのが難しく、賞味期限も短い餃子の皮を麺風にし、余りがちな漬物を味付けに使うことで、味と食感のアクセントに。ひと玉を使い切るのに時間がかかるキャベツは、カット野菜を活用。手軽に使え時短調理に大活躍!


材料<1人前>
★きんぴらごぼう
15〜20g
★さばの塩焼き
1/2切れ
焼き海苔
1枚
★玄米ごはんパック
1パック(160g)
レタス
1枚
新玉ねぎ
小1/4個
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
1つのおにぎりの中に、穀物、魚、野菜が含まれており、時短で、簡単栄養満点「ヘルシー」レシピです。


材料<1人前>
★コールスロー
45g(1/3程度)
★お餅
1個〜2個(お好みで)
★ベーコン
2枚
たまご
1個
★お好みソース
お好みで
★マヨネーズ
お好みで
青のり
お好みで
かつお節
お好みで
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
カット野菜を使うことで、食材の買い過ぎを防ぎ、食ロス対策にもなります。お正月に余りがちなお餅を活用したレシピです。
- ベーコンほうれんそうと卵の春雨スープ
- NEW 野菜を食べるちらし寿司
- NEW 和風チーズご飯


材料<1人前>
★ベーコンほうれんそう
1/2袋(75g)
たまご
1個
春雨
20g
お湯
400cc
固形コンソメ
1個
★味付け塩こしょう
少々
★純正 ごま油
小さじ1
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
冷凍野菜は、すでにカットされているため、無駄な生ゴミを出すことがなく、フードロスを減らせます。手軽にリキャップできるフルーツ系のヨーグルトソースは、食ロスを出さずに手軽に使用することができます。


材料<4人前>
お好みの野菜(かぶ、にんじん、トマト、大根、パプリカ、アボカド等)全部で
400g
★塩昆布
5g
★マグロ漬け丼のたれ
1袋
ご飯
500g
★ちらし寿司の素
1袋
【お好みトッピング】
★タケノコ水煮
30g
スナップエンドウ
2本
★メキシコ産マグロ
1/2サク
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
余っている野菜を一気に消費できるメニューです。ハレの日に合わせて、ちらし寿司にしました。


材料<2人前>
ごはん
200g
ホワイトソース(ハインツちょっとだけホワイトソース)
2袋
牛乳
200cc
★3倍濃縮つゆ
20cc
★特選 丸大豆醤油しょうゆ
10cc
★とろけるミックスチーズ
30g
★きんぴらごぼう70g
1パック
小ねぎ
少々
きざみのり
少々
★クルトン
16個
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
余りがちな牛乳を活用したメニューです。つゆときんぴらごぼうで和風の落ち着く味付けに。
主菜

- サーモンのワイン蒸し
- キャベツと豚バラ ミルフィーユ蒸し
- トマトファルシ ミートソース


材料<2人前>
・サーモン(切り身)
2枚
・白ワイン
50cc
★色鮮やかなグリンピース
2袋
・ベーコン(レギュラースライス)
2枚
・レタス
1~2枚
・コンソメ
固形1個
・バター
少々
・塩、こしょう
少々
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
冷凍保存できる野菜や余りがちな材料でさっとできます。冷凍庫の中に眠っているグリンピース全部を一気に使い切れるレシピです。


材料<2人前>
・豚バラ肉スライス(豚コマでも可)
10枚
・キャベツ(または春キャベツ)
1/4個
・塩、こしょう
少々
・酒
少々
★コクのドレッシング焙煎ごま
たっぷり
・水
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
キャベツの固い外側の葉っぱや芯まで丸ごと食べられる、見た目も彩りもいいレシピです。


材料<2人前>
・トマト
4個
・塩
少々
・ごはん
1膳分
・とろけるチーズ
ひと掴み
・オリーブ油
適量
★ミートソース
1袋
・ハーブ(あれば/今回はバジルを使用)
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
ヘタ以外のトマトを丸ごと食べられるレシピです。
- 野菜の皮と卵の巾着煮
- 野菜まるごとキッシュ
- アボカド明太コロッケ


材料<2人前>
★日光油揚げ
2枚
・人参の皮、大根の皮、しいたけの軸
合わせて40g
・卵
4個
・レタス(外側の固い葉)
2枚
・ヤマキ 割烹白だし
100ml
・水
500ml
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
野菜の皮や固い葉、しいたけの軸などの、普段捨ててしまう部分をおいしく変身させるレシピです。


材料<2人前>
・ピーマン
1個
・じゃがいも
小1個
・かぼちゃ
50g
・人参
20g
・玉ねぎ
1/4個
・卵
2個
★酪農牛乳
100cc
★3種のミックスチーズ
50g
・塩こしょう
適量
・粉チーズ
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
野菜を皮ごと、ピーマンは種やヘタも全部使えて、おいしく食べられるレシピです。


材料<2人前>
・アボカド
2個
★辛子明太子(無着色/切子)
1本(1腹)
・チーズ
ひとつかみ
・パン粉
適量
・サラダ油
大さじ3~4
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
あまりがちな明太子、衣に使う卵など、食材を残さないことを考えたレシピです。
- メカジキのポテサラソース
- 白菜のシュークルート
- ぶりの簡単ピリ辛刺し身大葉・白髪ねぎ添え


材料<2人前>
・メカジキ
2枚
★ポテトサラダ 100g
2パック
・牛乳
100cc
・しょうゆ
大さじ2
・みりん
大さじ1
・砂糖
大さじ1/2
・小麦粉
適量
・パセリ
小さじ1
・サラダ油
大さじ1
・塩、こしょう
適量(身が厚い場合は薄くつける)
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
市販のポテトサラダでも、作って残ってしまったものでも使える、残り物を出さないレシピです。


材料<2人前>
★ゆず白菜
1パック
・豚バラ肉
300g
・ベーコン(レギュラーサイズ)
4枚
・オリーブオイル
大さじ1
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
漬物の汁を調味に使うことで、残り物を出さないレシピです。


材料<2人前>
★ぶり刺身
120g(約10切)
★A特選 丸大豆醤油
小さじ1
★A純正ごま油
小さじ1
・A甜麺醤
小さじ1/2
★鉄釜焙煎白いりごま
適量
・つま
適量
・大葉
(お好みで)1枚
・白ねぎ
4~5cm
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
捨てがちなツマも和えることで無駄なく食べられるレシピです。残りがちな辛味調味料も活用でき、食材や調味料の廃棄を減らせます。
- アラスカ産紅鮭のコチュジャンミルク煮
- カンパン生地の具だくさんキッシュ
- 里芋のパルマンティエ


材料<2人前>
・アラスカ産甘塩紅鮭
2切
・コチュジャン
40g
★酪農牛乳
200ml
★香りが贅沢な生にんにく
5g
★純正ごま油
大さじ1
★鉄釜焙煎白いりごま
適量
★もち麦ご飯150g
2パック
・小ねぎ
(あれば)適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
賞味期限まで冷蔵庫に眠らせてしまっていた牛乳や、余ってしまったコチュジャンを使ったレシピです


材料<2人前>
・カンパン
1缶
・じゃがいも
1個
・人参
中1個
・ミニトマト
4個
・たまご
2個
・牛乳
80g+50g
★パルメザンチーズ
大さじ1
★3種のミックスチーズ
20g+20g+40g
★料理にそのままベーコン
1パック
★カットほうれん草
50g
・塩こしょう
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
「非常食をおいしく食べる」レシピです。賞味期限が迫った非常食も捨てずに、このレシピで、おいしくお召し上がりいただけます。


材料<2人前>
★乱切りさといも
1袋
★金の直火焼ハンバーグ
1袋
・バター
10g
・牛乳
30cc(大さじ2)
・ピザ用チーズ
ひとつかみ(お好みの量で)
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
冷凍野菜を使うことで、手軽に、野菜のごみを出さずに作れるレシピです。
- 簡単スパニッシュオムレツ
- 塩鱈のエスカベッシュ
- にんじんとブロッコリーのベーコン巻き


材料<2人前>
★五目野菜炒めセット
1袋
★糖質0gのサラダチキン(プレーン)
1個
・卵
6個
・塩、こしょう
適量
・サラダ油
大さじ1.5
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
サラダチキンを使うことで、火にかける時間を短くし、カット野菜を使うことで、野菜のごみを出さずに作れるレシピです。


材料<2人前>
・塩鱈
3切
★彩り大根サラダ
1袋
・こしょう
適量
・小麦粉
大さじ1
・サラダ油
大さじ1
・水
100cc
・酢(お好みでフルーツ酢でも可)
50cc
・白ワイン
50cc
・塩
小さじ1/2
・砂糖
大さじ3
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
カットサラダを使うことで、手軽に、野菜のごみを出さずに作れるレシピです。


材料<2人前>
・にんじん
1/2本(使いかけでも可)
・ブロッコリーの茎
適量
・ベーコン(ハーフサイズ)
8枚
・卵(バッター液用)
1個
・小麦粉(バッター液用)
大さじ4
・水(バッター液用)
大さじ1
★金の食パン
1枚分
・サラダ油
適量
・塩こしょう
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
捨ててしまっているにんじんの皮やブロッコリーの茎、パンの耳をムダなくおいしく食べられます。
- もちもち春巻き2種
- 豆腐バーの肉巻き
- 豚肩ロースのソテー ごぼうソース


材料<2人前>
★ミニ春巻の皮
10枚
★切り餅
3個
・小麦粉
適量
・サラダ油
適量
<A.焼き豚春巻き>
★焼豚切落し
10枚
★きんぴらごぼう
1パック
★本場韓国産キムチ
1パック
<B.たらこチキン>
★糖質0gのサラダチキン
1袋
★たらこ(無着色)
1腹
★ベビーチーズ カマンベール入り
2個
・大葉
5枚
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
おもちと冷蔵庫の食材やお惣菜を組み合わせるだけ。お正月に余りがちなおもちなど無駄なく利用できます。
- 明太子のサラダチキンカツ
- カンパンチャンプルー
- さばとピーマン、ジャガイモの餃子


材料<2人前>
★糖質0gのサラダチキンプレーン
2個
にんじん
1/2本
ブロッコリー
1/2個
★MSC認証無着色ひと口明太子
30g
★マヨネーズ
小さじ1
小麦粉
適量
たまご
1個
ソフトパン粉
適量
サラダ油
大さじ4
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
ご家庭に余っている野菜をみじん切りにし、明太子に混ぜてアクセントに!にんじんは皮ごと、ブロッコリーは茎部分も丸ごと使ってくださいね♪


材料<2人前>
カンパン
50g
卵
1個
豚小間肉
100g
【冷蔵庫にある余り野菜(お好みで)】
にんじん
30g
もやし
1袋
にら
1/2袋
玉ねぎ
1/4個
★焼き肉のたれ
大さじ3
塩
適量
コショウ
適量
サラダ油
適量
【つけ汁】
A:牛乳
50㏄
A:7P焼き肉のたれ
大さじ1
A:卵
1個
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
非常食の賞味期限を確認して、乾パンを交換するときに便利なレシピです。乾パンが食べやすくなり、野菜も冷蔵庫の残り野菜を活用できます。


材料<2人前>
さばの味噌煮(缶詰)
1缶
じゃがいも(メークイン)
2個~3個
ピーマン
1個
ミックスチーズ
ひとつかみ(お好みで)
餃子の皮
20枚
オリーブ油
大さじ1+大さじ1
レモン
適量
パクチー
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
さば缶の煮汁まで無駄なく使えます。
- サーモンのポテサラフライ
- りんごとチキンの生クリーム煮
- サバカレーパイ


材料<2人前>
★ポテトサラダ
1袋
★フレッシュ アトランティックサーモン
2パック(130g×2)
塩
適量
胡椒
適量
<バッター液>
卵
1個
小麦粉
大さじ3
水
大さじ2
パン粉
大さじ4
付け合わせのサラダ
お好みで
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
バッター液を使うことで材料に無駄がなく、しっかりと⾐が付きます。


材料<2人前>
★皮むきりんご
1袋
★糖質0gサラダチキン
1袋
★ベーコン
3枚
★冷凍カットほうれん草
適量
★おろしにんにく
小さじ1/2(お好みで調整)
★全粒粉入りくるみパン
2個
玉ねぎ
1/4個
にんじん
1/4本
生クリーム
100㏄
塩
適量
コショウ
適量
油
小さじ1
ドライパセリ
少々
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
余った野菜と一緒にりんごを使って、いつもと違う味付けに♪りんごの甘さが生クリームとサラダチキンにマッチします!


材料<2人前>
★国産さば水煮190g(缶詰)
1缶
★バターチキンカレー
1袋
★冷凍パイシート
1袋(4枚入り)
卵黄
1個
食パンの耳(パン粉にする)
10g
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
よく家に常備しているさば缶や、余ったパンの耳をパン粉にして活用します。バターチキンカレーを使うことで小さい子どもも大好きな味になります!
- 和風ローストビーフ
- 親子で作ろう!ピザキッシュ
- レンジでミートソースパンキッシュ


材料<2人前>
牛肉塊肉(ローストビーフ用)
300g~400g
白菜
1/4玉
にんじん
1本(細めの物)
ねぎ
1本
しいたけ
1パック
えのき
1パック
★ 金のすき焼割下
200㏄
サラダ油
大さじ1
塩
適量
胡椒
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
余りがちな白菜は洋風料理にも合うので、いろいろな料理に取り入れてもOK!


材料<2人前>
★金のマルゲリータ
1枚
ブロッコリー
1株
マッシュルーム
1パック
★厚切りベーコン
100g
★ミックスチーズ
ひとつかみ
卵
3個
牛乳
200cc
サラダ油
大さじ1
塩
適量
胡椒
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
ブロッコリーは茎の部分も使います。冷蔵庫のお好きな食材をお使いください!


材料<1人前>
食パン(6枚切り)
1枚
牛乳
100cc+100cc
たまご
1個
★スライスチーズ
1枚
★ベーコンほうれんそう
1/2袋(75g)
★ミートソース
1/2袋(18.4g)+1/2袋(18.4g)
★味付け塩こしょう
適量
パセリ
お好みで
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
あまりがちな卵、牛乳、食パン、加工食品を美味しく消費することでフードロス削減します。冷凍食材を使うことで、余って捨てることがなくなり、フードロスを防ぐことができます。生ごみの処理にかかるエネルギーなどの環境負荷も軽減できます。
- レンジで2分!おにぎりのあったか白菜スープ
- NEW 大根おろしとマスタードのさっぱりレモンハンバーグ


材料<1人前>
★糖質0gのほぐしサラダチキン
1/2袋(40g)
★鮭おにぎり(海苔が別にラップされているものがおすすめ)
1個
白菜
1枚
お湯
150cc程度
まいたけ
5枚
ねぎ
お好みで
★味付け塩こしょう
お好みで
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
冷蔵庫にあまりがちな食材として、大学のアンケートに回答された食材を使用し、その時期の旬の野菜を購入することで、廃棄される野菜が減らせます。


材料<2人前>
★直火焼和風ハンバーグ
2パック
【粒マスタードおろし】
大根
約200g
レモン
1/2個
★粒マスタード
20g
★塩
約2g
【大根の皮グリル(付け合わせ)】
上記で残った大根の皮
★オリーブオイル
少々
★塩
少々
レモン
1/2個
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
大根を丸ごと使用しました。普段は捨てられてしまう部分も活用したレシピです。
副菜・おつまみ

- 茶殻の佃煮
- セロリのナムル
- 大根じゃこチー


材料<2人前>
・茶殻
40g(約茶葉2g×3回分)
・水
50ml
・砂糖
大さじ1
★特選 丸大豆醤油
大さじ1と1/2
★純米本みりん
大さじ1
★かつおパック
1パック(1.8g)
★鉄釜焙煎白いりごま
大さじ1
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
おいしく飲んだ後に残った茶殻も、捨てしまわずに副菜として楽しめるレシピです。


材料<2人前>
・セロリの葉、細い茎
100g
★香りが贅沢な 生にんにく
2g
★味付塩こしょう
2g
★純正ごま油
15g
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
ご家庭で捨てられてがちなセロリをちょっとした副菜にするレシピです。


材料<2人前>
・大根の茎
1本分5センチ程度
・大根の皮
皮から下5センチ程1周分
・じゃこ
大さじ2
・とろけるミックスチーズ
1枚15g×4枚分
★つゆ 3倍濃縮
小さじ1
・油
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
大根の皮や茎を捨てることなく細かくきざみ入れることで、食べごたえが増して栄養満点!
- ピーマンのタコスミート和え
- 新玉ねぎカマンベールのアヒージョ風
- ブロッコリートッツ


材料<2人前>
・ピーマン
4個
★野菜と大豆ミートのタコスミート
1袋
・料理酒
適量(大さじ1)
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
ピーマンを切らずに丸ごと加熱することで、苦みも無くなったうえ柔らかくなり、種やヘタも捨てることなく全部おいしく食べられます。


材料<2人前>
★カマンベールのアヒージョ風(または
海老とマッシュルームのアヒージョ風)
2個
・新玉ねぎ
2個(約300g)
★エクストラバージンオリーブオイル
小さじ1
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
新玉ねぎを皮や根っこごと調理することで過剰除去を防ぎ、食材を余すことなく食べられます。


材料<2人前>
・ブロッコリー
170g(芯も含む)
★ソフトパン粉
50g(約1カップ)
★3種のミックスチーズ
50g
・卵
2個
・小麦粉
小さじ2
・油
大さじ1
★ケチャップ
お好みで
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
ブロッコリーの茎部分も全て使い、余すことなく美味しく食べきるレシピ。部位ごとに適切な処理で美味しく食べられるようになります。
- ツマのチヂミ
- すいかの皮とゴーヤのナムル
- 鯛のカルパッチョ


材料<2人前>
・刺身用つま(大根)
約50g程度
・じゃがいも
1個
・人参
1/3本
・玉ねぎ
1/2個
・ニラ
1/2束
・イカ
中1杯(約80〜100g程度)
・小麦粉
150g
・塩
小さじ1/2
・水
150cc
★純正ごま油(サラダ油でもOK)
1枚焼くたびに大さじ1程度
【タレ】
★味付けぽんず
100㏄
★純正ごま油
25㏄
★鉄釜焙煎白いりごま
大さじ1
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
お刺身パックについてくる「ツマ」も、なんとチヂミにしてメインのおかずに!?食材を余すことなく活用して食品ロスを減らしちゃいましょう♪


材料<2人前>
・すいかの皮
200g(約1/6個すいかの大きさにもよります)
・ゴーヤ
1/2本
★鶏がら スープの素
小さじ1.5
★純正ごま油 200g
大さじ1.5
★香りが贅沢な 生にんにく
小さじ1/2
・塩
少々
・砂糖
小さじ1
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
すいかの皮も、きちんと処理をすると食べられるって知っていましたか?赤い部分を味わった後も、皮を使ってもう1品つくれちゃいます♪


材料<2人前>
MEL認証顔が見えるお魚。
刺身用濱口さんが育てた真鯛(養殖)
1柵(150g)
にんじん
20g
大根
80g
長ねぎ(青い部分も含む)
20g
MEL認証顔が見えるお魚。真崎わかめ
10g
★EXバージンオリーブオイル
大さじ1
★国産果汁使用ゆずぽん酢
大さじ1
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
美味しい鯛と一緒にたくさんの野菜をさっぱり食べられるレシピです。にんじん、大根、長ねぎ(青い部分)を皮ごと細切りにすると、栄養価も高くカラフルなサラダになっちゃいます♪
- 山芋の明太チーズ焼き
- カンパンのお好み焼き
- セロリと豆腐のエンパナーダ風揚げ餃子


材料<2人前>
長芋
60g
★マヨネーズ
大さじ1/2
★MSC認証無着色ひと口明太子
15g
★ミックスチーズ
10g
長ねぎの青い部分(みじん切り)
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
長芋の皮は、良く洗えば皮を剥かずに食べられます。長ねぎの青い部分は、捨てずに細かく刻んで活用してください♪


材料<2人前>
カンパン
100g
★サラダ用キャベツ135g
1袋
★ポテトサラダ120g
1袋
★紅しょうが60g
1袋
ツナ缶(ノンオイルタイプ)
1缶
★とろけるミックスチーズ
70g
たまご
2個
サラダ油
大さじ2
★白だし
大さじ1
ケチャップ
大さじ2
ウスターソース/とんかつソース(お好みのソース)
大さじ2
氷砂糖(かんぱんに入っている)
お好みで
★マヨネーズ
お好みで
青のり
お好みで
鰹節
お好みで
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
乾パンを使った食材使い切りレシピです。ポテトサラダ、キャベツなどは残り物でも応用できます。袋に食材を入れ、モミモミ混ぜるだけなので時短で洗いものも少ないです。


材料<2人前>
★豆腐バー和風だし味
3本
★スパイシーチリポテトシーズニング
1袋(2袋入り)
★大判餃子の皮
1袋
セロリ
1本
スイートチリソース
お好み量
オリーブオイル
大さじ1
小麦粉
大さじ1
油
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
中途半端に残りやすい餃子の皮と、セロリの食べにくい葉の部分を丸ごと使用!味付けの調味料も無駄なく使い切れるレシピです。


材料<2人前>
カンパン
100g
★サラダ用キャベツ135g
1袋
★ポテトサラダ120g
1袋
★紅しょうが60g
1袋
ツナ缶(ノンオイルタイプ)
1缶
★とろけるミックスチーズ
70g
たまご
2個
サラダ油
大さじ2
★白だし
大さじ1
ケチャップ
大さじ2
ウスターソース/とんかつソース(お好みのソース)
大さじ2
氷砂糖(かんぱんに入っている)
お好みで
★マヨネーズ
お好みで
青のり
お好みで
鰹節
お好みで
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
乾パンを使った食材使い切りレシピです。ポテトサラダ、キャベツなどは残り物でも応用できます。袋に食材を入れ、モミモミ混ぜるだけなので時短で洗いものも少ないです。
汁物・スープ

- 丸ごとカブのスープ
- ミネストローネ&チーズ
- 野菜豆乳ポタージュ


材料<2人前>
・かぶ(根や葉全て)
1株
★昆布だしつゆ
30cc
・水
250cc
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
捨ててしまいがちなかぶの根や葉には、栄養が多く含まれています。食品ロス削減と同時に栄養もとれる嬉しいレシピです。


材料<2人前>
★フリーズドライ ミネストローネ
2個
★カルシウム入りキャンディチーズ
8粒
・湯
300ml
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
使い切りの分量で無駄がでない料理。たくさんの野菜や手の込んだ料理を少量欲しいとき、全ての材料を買い込まずに少人数分手軽につくれます。


材料<2人前>
・ブロッコリーの茎
1個分
・たまねぎ
中1個
・人参
中1本
★北海道バター加塩
10g
・冷ご飯
40g
・水
150ml
★糖質65%オフ調整豆乳
200ml
・塩
1g
・こしょう
適宜
・ドライパセリ
適宜
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
野菜の茎や軸・皮の部分と残った冷ごはんを使用し、美味しいポタージュに仕上げました。
- 新たまねぎとアスパラのポトフ
- メロンと生ハムのスープ


材料<2人前>
★あらびきウインナー
1袋
★鶏がらスープの素
大さじ1
・新たまねぎ
2個
・アスパラガス
2本
・ミニトマト
6~8個
・水
500ml
・あらびきこしょう
少々
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
旬の新たまねぎとアスパラガスをまるごと使用。アスパラガスの筋張った部分も、粗みじん切りで余すことなく食材を食べきることができます。


材料<2人前>
・メロン
1/4個(300g)
★プレーンヨーグルト
大さじ2~4
★生ハムロース
4枚
・黒こしょう
少々
★エクストラバージンオリーブオイル
大さじ2
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
食材の食べ方レパートリーが増えれば、食材を捨てることなく食べ切れます!
サラダ・ドレッシング

- バルサミコバターソース
- ブロッコリーの茎と葉を使ったソムタム風
- みそグルトディップソース


材料<2人前>
・玉ねぎ
30g
★香りが贅沢な 生にんにく
5g
・はちみつ
7.5g
・バルサミコビネガー
7.5g
★こいくち醤油
12.5g
★北海道バター(食塩不使用)
7.5g
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
ご家庭で捨てられがちな調味料を活用した、ステーキやハンバーグによく合うソースのレシピです。


材料<2人前>
・ブロッコリーの茎、葉
100~200g(1房分)
★香りが贅沢な 生にんにく
2g
・砂糖
10g
・ナンプラー(魚醤)
20g
★レモン100%
20g
★一味唐がらし(または唐辛子)
少々
・プチトマト
2個
・ほしえび
2g
★ミックスナッツ(軽く砕く)
10g
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
ご家庭で捨てられがちなブロッコリーの茎を、青パパイヤを使うサラダ「ソムタム」風にアレンジしたレシピです。


材料<2人前>
★米こうじみそ
25g
★プレーンヨーグルト
35g
★昆布だしつゆ
2cc
・ディップ用野菜(お好みで)
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
余りがちなヨーグルトやどのご家庭にもある味噌を無駄なく利用。余った野菜をつけて食べることにで野菜のロスも減らせるレシピです。
- リボンサラダ
- スモークタンとジャガイモのサラダ


材料<2人前>
・大根
1/3本
・にんじん
1/2本
★味付け数の子
2本
★クリームチーズ
30g
・クレソン
1枝
・ピンクペッパー
適量
★ドレッシング 炒めたまねぎ
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
余った大根を有効利用。セロリやきゅうりを使用すると、皮ごと食べられるのでゴミの削減につながります。


材料<2人前>
★スモークタン
1パック
じゃがいも(メークイン)
2個~3個
赤玉ねぎ
1/8個
マスタード
小さじ1
塩
ひとつまみ
胡椒
適量
酢
大さじ1
オリーブ油
大さじ3
パセリ
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
じゃがいもは⽪付きのままレンジで⽕を通すことで甘くほっくりと火が通り、本来の味が引き立ちます。
デザート・ドリンク

- りんごの皮のパンプディング
- フルーツなんでもヨーグルトバーク
- カンパンのティラミス


材料<2人前>
・りんご
1/2個
★しっとり食パン6枚入
1枚
・卵
1個
・砂糖
大さじ2
・牛乳
120ml
・シナモンパウダー
少々
・バター(なければ油)
適量
・粉糖
お好みで
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
リンゴを皮ごとおいしく食べられて、余りがちな食パンも残さず使えるレシピです。


材料<2人前>
★プレーンヨーグルト
400g
・はちみつ
大さじ1
・お好きなフルーツ
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
ヨーグルトはパックごと、少し傷んでしまったフルーツも使えて、さらに可愛くてヘルシーなスイーツレシピです。


材料<2人前>
・カンパン
80g
★クリームチーズ
200g
★ホイップ
80g
★ミルクココア
適量
・粉ゼラチン
3g
・グラニュー糖
20g+28g
・たまご
2個
★深いコクのコーヒー
4g
・水
50cc
・グラニュー糖
65g(大さじ8)
・氷砂糖(お好みで)
適量
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
「非常食をおいしく食べる」レシピです。賞味期限が迫った非常食も捨てずに、このレシピで、おいしくお召し上がりいただけます。
- 大人のレモンジャム
- マンゴーラッシー
- ティラミスとはちみつレモンホエードリンク


材料<2人前>
・レモン
1株
・水
30cc
★スティックシュガー(またはグラニュー糖)
250cc
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
レモンを皮ごと無駄なく使っています。レモンを丸ごと楽しめるジャムです。


材料<2人前>
★アップルマンゴー
10個程度(80g)
★毎日の食卓牛乳
200ml
★プレーンヨーグルト
大さじ6(120g)
★レモン100%
小さじ2
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
余った牛乳を活用した美味しく飲み切るレシピです。また、生では買わないフルーツも、冷凍なら手軽にお好みの分量でお使いいただけます。
- オートミールのオレンジティラミス
- ホットいちごミルク
- ヨーグルトでヘルシーフルーツサンド


材料<2人前>
・オートミール(オーガニックピュア)
65g(大さじ10)
・クリームチーズ
200g
★北海道産大豆100%濃い絹 3個入
150g
砂糖
40g
レモン汁
小さじ1
★みかん
適量
オレンジジュース果汁100%
110ml
はちみつ
大さじ1
ココアパウダー
少々
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
オートミールも食べ方のレパートリーを増やして、美味しく食べきりましょう♪


材料<2人前>
★凍ってるのにやわらかい くちどけいちご
2パック
★毎日の食卓 牛乳
400㎖
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
冷蔵庫に余っている牛乳で、ほっと温まる冬のドリンクを作ってみませんか?イチゴを入れることでビタミンCもプラス!


材料<2人前>
★なめらか食感アップルマンゴー
1/2パック
★皮ごと食べられる白ブドウ
1/2パック
★プレーンヨーグルト
大さじ4
食パン6枚切り
2枚
★=セブンプレミアムです。
食品ロス削減ポイント
パターン化しがちな食パンの食べ方ですが、レパートリーを増やせば美味しく食べきれます♪ヨーグルトが余った時も使えるレシピです!



